忍者ブログ

釣友さんの釣果ブログ

函館発、斬新なハンドメイドイカ針&カレイ釣り用テンビンを製作している釣友技研のブログです。 管理人は昔ほどではありませんが、ルアーでの川釣りもやっています。 管理人はもちろん、釣り仲間も釣友技研製テンビン仕掛け「天一棒シリーズ」で爆釣し釣りを楽しんでいます。 ネタは自分の足で稼いでね。パクリ厳禁。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年7月7日の釣果

釣行場所:函館市啄木小公園沖
今日は主にイカ釣りのはずが肝心の釣果がパッとせず、カレイ釣りに変更。
釣果
ミズクサガレイ(標準和名:ムシガレイ)
P7070088.JPG
P7070084.JPG
口はソウハチそっくりながら、魚食性らしく歯がありまるでヒラメのよう。結構どう猛そうな顔つきです。
PR

2009年7月3日の釣果

釣行場所:木古内町札苅沖
釣果
マコガレイ
09-P7030082.jpg
30cm~42cm×10枚(30cm以下はすべてリリース)

アブラコ
09-P7030083.jpg
2本(35cmと45cm)

潮流が速く釣れるところが絞られ、あまり釣れなくなってきた。

2009年7月2日の釣果

場所
函館市内松倉川下流(堰堤下)
タックル
リール:ミッチェル308
竿:ガルシア2121FIGH
ルアー:セルタ 5g
釣果
09-P7020080.jpg
ヤマベ 22cm

コメント
・函館空港からも程近いこの川には、20年ほど前は大型アメマスやサクラマスが多数遡上してましたが近年はほとんど見かけなくなりました。水質・渓相とも良いのだが、魚の個体数がもう少しいても良いと思う・・・。
・アユは型こそ小さいものの、毎年多数遡上しています。
・なお、今年もアカハラの大群が川を占領しています。

2009年6月16日の釣果

釣行場所:木古内町札苅沖付近(水深20メートル前後のエリア)
使用した天秤:天一棒ストレート200号
釣果
マコガレイは40cmを筆頭に35cm前後が合計15枚ほど釣れたほか、珍しいところではホウボウ(カナガシラ)1匹と27センチほどのタイラギが釣れました。


P6160059.JPG

P6160060.JPG

マコガレイは産卵から4カ月ほど経ち体力が回復し手応え充分で味も絶品であったが、近年は乱獲が進み釣果が年々少なくなってきているのが残念であり、30センチ以下のマコガレイはリリースしました。

フィールドテスターからの釣行報告@5月24日付

フィールドテスターのY氏(八雲町在住)からの報告によると、黒岩から国縫にかけての水深10メートル前後の場所で35センチ前後の抱卵マガレイが30枚のほか、イシガレイとソウハチが多数釣れたとのこと。また、35センチクラスのヒラメも釣れた模様。

やはり、マガレイの群れは長万部沖へ移動している兆候があり、八雲町浜松沖はソウハチが多く釣れるシーズンに突入したようです。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/29 釣友技研]
[04/28 神奈川市丸]
[08/01 シモツマ]
[08/01 釣友技研]
[07/06 シモツマ]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
釣友技研
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報